おうち英語が停滞してしまった時の対処法

おうち英語

おうち英語を継続していると、必ずと言っていいほど停滞する時期がやってきます。

そんな時に親はどうしたらいいのか?を状況別に解説します

時間がなくて親がおうち英語出来なくなった

ワーママあるあるだと思うのですが、「おうち英語をやっている時間がない!」という方多いと思います。子供も思うようにいかない月齢になると英語絵本をスムーズに聞いてくれない、CDや動画を嫌がる、などイヤイヤも出てくるし、いちいちそれに付き合っていられないので本人の好きなように日本語の音源や動画を見せるようになる。

そして寝る前もバタバタで読み聞かせもろくに出来ない、なんて生活している人多いのではないでしょうか。

時間がなくて出来ないと思う時にお勧めの対処法、それはすべてのルーティン化です。

例えば

  • 朝一で英語CDを30分程度かけ流す(かけ流しは聞こえるか聞こえないかくらいの音量で大丈夫)
  • 夕飯の支度中に30分CDをかけ流す(子供のテレビ視聴の時間帯なら無理はしない)
  • 寝る前の10分(難しければ5分)は必ず読み聞かせの時間を確保する

どうでしょうか?寝る前の5分、10分と思えばなんとかルーティン化出来ませんか?

おうち英語は1日にこの位沢山やればいい!という単純な話でもなく、とにかく「継続」が鍵です。平日どうしても時間の確保が難しいようであっても、1日1冊の英語絵本読み聞かせ、と考えるとハードルが下がるのではじゃないでしょうか。

朝一のかけ流しすらどうしてもスキップしてしまう時は、アレクサの導入をお勧めします。英語の音楽かけて!と自動的に流してくれるのでかけ流しの手間が省けます。

ちなみにわが家では、CDプレイヤーを購入しました。かけ流しをスマホでしていたのですが、なにげに面倒ですよね。

「ホーム画面開いてアプリ開いて音楽流す」これだけの作業ですが、これだけが面倒くさい。なのでCDプレイヤーで再生を押すだけ、と作業過程を極限まで減らせるCDプレイヤーを導入しました。中の入れ替えすら面倒なので同じ音源をひたすら聞いていて、気づいた時に中は入れ替えたりしています。

毎日の事となると、いかに作業ステップを減らすか、はとても大切です。

そして忙しい一日だからこそ、寝る前に読み聞かせの時間を意識的に確保し、親子のスキンシップの瞬間を持つことが出来たら、親子共にかけがえのない時間になるのではないでしょうか(^^)

難しいことを考えずに毎日「継続したかけ流し」「寝る前の英語絵本読み聞かせ」是非諦めずに継続してみて下さい

英語絵本を読み聞かせようとすると嫌がる―対処案5つ

おうち英語を取り入れている家庭で良くある話ですが、おうち英語を継続しているうちに、英語絵本を嫌がる子が出てきます(人による)。特に2歳以上が多い印象です。日本語がわかるようになり日本語が快適な言語になっていくので、性格が敏感な子は特に、英語に対して抵抗感を持ってしまうケースがあるそうです。

ちなみに我が家の息子がそうでした。今までなんの問題もなくスムーズに英語絵本を読聞いていたのですが、2歳を境にぱったり英語絵本拒否が始まりました。英語絵本を読むと、コレヤダ!と完全拒否。

その時の息子の変化として

  • 日本語の発語が増えた
  • イヤイヤ期が始まった

という2大イベントがあったので、それが原因かなと思うのですが原因を考えても仕方ありません。

英語絵本イヤイヤを我が家はどう乗り越えたのか、お勧めの対処法をご紹介します。

まず最初にしたことは、イヤイヤしているのに無理に読み聞かせて英語が嫌いになってしまったら本末転倒なので、「1日3冊は読もう」という今までの目標をすべて白紙にしました。おうち英語の日々の目標のハードルを下げました。

「1日1冊読めたらいい方」という考えで実際読まない日も続きました。

そして、おうち英語を継続させるために取り組んでいた対処法は下記の5点

新しい英語絵本を定期的に取り入れる

本には興味があるので、新しい絵本にはほぼ必ず食いつきます。なので週に1回は新しい絵本を買うようにして読んでいました。

でもだいたい1回読んで終わりです。その後は相変わらずヤダ!の一点張り。たかだかその1回のために1000円前後の絵本を買うという状況に陥り、絵本出費がすごいことになりました。それでも0よりは英語絵本に触れられるし、インプットが出来るので良しとしていましたが、もう少し図書館を利用するとか工夫すべきだったなとは思います。

英語CDかけ流し強化

私はあまり機械音が好きではないのでかけ流しは意識的にしていなかったのですが、英語絵本拒否が始まってからかけ流しを強化しました。朝夕最低1時間はかけ流していると思います。

ちなみにかけ流しによく利用しているCDはこちらをご参照ください。

0歳からの「おうち英語」のやり方
現在2歳4ヶ月の息子とおうち英語に取り組むママです。いわゆる「おうち英語」というものに意識的に取り組み始めたのは1歳半の頃からでした。 最近ポツポツ英語の発語が出てきているので、現在までの取り組みと現在の様子をご紹介しようと思います。...

かけ流しも嫌がる子の場合の対処法も下にまとめています。

英語の歌を日常に取り入れる

母が歌う英語の歌は拒否しないので、意識的に英語の歌を口ずさむようにしていました。と言っても、本当に簡単なものです。「twinkle twinkle little star」とか、息子が好きなバスの歌「The wheels on the bus go round and round」はよく歌っていました。

特に自転車に乗っている時に歌っています。でも日本語の童謡も歌ったりしているのと、これも息子のリクエストがあればそちら優先なので歌は日英半々くらいです。

おやつタイムにシレっと英語絵本を読む

食べことに夢中になっているので拒否せずに聞いてくれることもあります(聞いてくれないこともあります)。

とにかく本人が好きそうな英語絵本を探す

働く乗り物が大好きな息子なので、働く乗り物が出てくる絵本や、トーマスの絵本などを探して取り入れました。でも1,2回は聞いてくれますが後は拒否されるので、あまり意味はなかったかもしれません。

以上5点、私が試した対処法です。一番意識していたことは、

おうち英語を「完全にやめない」です

毎日の生活に英語をなくさないこと。もちろん本人が嫌がらない程度に、です。

おうち英語は育児と同じで長期戦です。上手く行かない時もあれば上手く行くときもあります。言えることは、良いも悪いもその状態が続くことはない、という事。今は拒否っているけど今後どうなるかはわかりません。

我が家のケースですが、全然英語絵本を読まない日も沢山続きましたが、今は特に日英関係なく、新しい絵本が好き、イヤな本はイヤ、と言う感じで本人が気に入る本であれば英語も日本語もよく聞いています。いつの間に英語だけのイヤイヤは終わっていました。英語に限らず、今はなんでもイヤイヤ絶頂期です!

またいつ「英語は嫌だ!」が来るかもわかりませんが、「あ~~きたきた」くらいに親は構えておく方が賢明です。

前記しておりますが、おうち英語は育児と一緒です。山あり谷あり、子供も変化し続けているので、心配しすぎずにコツコツと継続することが大切です。

英語のCDや動画をかけると嫌がる

英語絵本を嫌がる、と対処法は似ていますが、本人の嫌がることを無理にするのは良くないので、かけ流しも動画もやらなくていいです。絵本はどうでしょうか?絵本もNGなようでしたら、新しい絵本を取り入れてみるとか、本人が今一番好きな事に関連している本を探してみるとか、トライしてみて下さい。

親が負担にならない程度にです。ここで頑張りすぎると親が疲れてしまいます。

好きな洋楽はありますか?子供用のかけ流し音楽じゃなくて、自分が好きな音楽を流してみるとか、私がこれ見たいの!と言って洋画を鑑賞するのもいいと思います(^^)

親がおうち英語に疲れてしまった時の対処法

これは、親が頑張りすぎているケースに起こる現象です。おうち英語も頑張りすぎるとエンジンが切れます。育児も同じですよね。完璧にこなそうと思うと、毎日が辛くなります。子育ては毎日継続しないと子供が死んでしまうので、辛い時は心を無にしてやり過ごす日々も沢山あるかもしれません。ある意味おうち英語もそんなレベルで、出来ることを無理なく取り入れる意識が丁度いいのです。

どうしてももう疲れてしまったら、今やっていることを見直してみるいい機会かもしれません。

停滞時期に絶対にやってはいけないNG行動2つ

親のやりたいようにしてしまうこと

子供が英語を嫌がっているのに本を読もうとしたり、英語で話しかけようとはしないで下さい。焦る気持ちはとてもわかります。英語教えたくなる気持ちも良く分かります。

でも、これは完全NG行為です。子供が嫌がる気持ちを尊重してあげてください。

そして、嫌がらないラインを、子供をよく観察しながら探ってみて下さい。ここを見誤ると、子供が英語嫌いになってしまいます。

親が一生懸命に英語をやらせようとする姿を見せること

親が一生懸命に、英語を日常に取り組もうと頑張りすぎると子供はそれを敏感に感じ取ります。そしてその姿が子供にとっては居心地の悪い空間になりかねません。

今親がすべきこと、それは親が英語を楽しむことです。

自分が好きな洋楽を楽しんでいるとか、読み聞かせのためではなく「私がこれ読みたいの!」と自分が英語絵本を読むとか、好きな英語の歌を口ずさんでみるとか。

親が英語に楽しく触れている姿を自然に見せることです。即効性がある話ではありませんが、子供は親を本当によく見ています。親が楽しそうにしている事に興味を持つのはとても自然な事です。

本人が嫌がる時期にどう対処するか、これがおうち英語成功の分かれ道と言っても過言ではありません

おうち英語も育児と同じ長期戦

おうち英語でペラペラキッズに!を目指しているご家庭もあるかと思います。その目標は素晴らしいですが、例えばうちの子を必ず東大に!といって、東大東大東大東大と親が血眼になっていたら怖くないですか!?

自分が描く子供の理想の姿があるかもしれませんが、「おうち英語」をすることは完全に親のエゴでしかありません。「子供の将来のため」と、子を思うがための英語ではありますが、正直英語が離せなくたって生きて行けます。そして、今の子供にとって将来なんて関係ありません。子供は「今だけを生きています」

その子供に将来役に立つから!と言って英語を押し付けるのは、子供にとって有難迷惑でしかないことを忘れてはいけません。

育児だって、スムーズな時期とそうでない時期、色々な時期がありますよね。おうち英語も同じです。

おうち英語の本当の効果が出るのはまだまだ先の話です。少しくら停滞しても仕方ない、と思えるくらいに穏やかな気持ちで、毎日子供と楽しんで過ごすことが一番大切です!

おうち英語の効果についてはこちらの記事をご参照ください

おうち英語で得られる効果
「おうちでちょっと英語やったくらいで効果ある!?」と思っていました。そんな私がおうち英語に取り組むことになった理由、そしておうち英語の効果について解説します。とにかく「おうち英語の効果」をさっさと知りたい方は目次から飛んでください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました